先輩インタビュー

A先生 シニアレジデント2年目

Q1
天理での研修はどうですか?
総合内科を中心に、基本的な医師としてのふるまい方を学ぶことができます。知識や基本的な手技についてももちろん重要ですが、患者さんやご家族との接し方など医師として適切な態度を体得することがとても大切だと感じました。2年間の研修を経て、医師としての土台を作ることができたと思います。
働き方改革の導入で、研修システムも大きく変化しています。時間外の病棟急変などは全て当番医が対応するため、主治医/担当医にコールはなく、メリハリのある生活を送ることができます。しかし当番制になったことで引き継ぎの回数は増えるため、わかりやすいカルテ記載や方針の明確化など、求められるものは多くなったように感じます。また、経験したことのない場面に対してどのように解決していくかのプロセスを指導いただき、「とにかく自分で考えてみよう」、「まず自分でやってみよう」の精神を身につけることができました。
Q2
天理の研修を志したきっかけは?
病院見学に来た際、先輩レジデントが他院への紹介状を書いたり、ご家族に入院経過の報告の電話をしていたりと、主治医として仕事をされているのがとても輝いて見えました。また、お会いしたレジデントの先生方は天理での研修を気に入っていると口を揃えておっしゃっており、環境の良さに惹かれました。
Q3
天理での研修を希望する学生へのメッセージをお願いします
正直、まだ医師という仕事をしたことがない状態で病院を選択するのはとても難しいことだと思います。しかし、そんな中見学で最もイメージがわいたのが当院でした。教育熱心な先生方が多く、バックアップ体制も充実しているため、わからないことを質問したり失敗したりを思う存分できる病院だと思います。皆さんも天理で研修しましょう!
Q2
天理の研修を志したきっかけは?
病院見学に来た際、先輩レジデントが他院への紹介状を書いたり、ご家族に入院経過の報告の電話をしていたりと、主治医として仕事をされているのがとても輝いて見えました。また、お会いしたレジデントの先生方は天理での研修を気に入っていると口を揃えておっしゃっており、環境の良さに惹かれました。
Q3
天理での研修を希望する学生へのメッセージをお願いします
正直、まだ医師という仕事をしたことがない状態で病院を選択するのはとても難しいことだと思います。しかし、そんな中見学で最もイメージがわいたのが当院でした。教育熱心な先生方が多く、バックアップ体制も充実しているため、わからないことを質問したり失敗したりを思う存分できる病院だと思います。皆さんも天理で研修しましょう!

H先生 ジュニアレジデント2年目

Q1
天理での研修はどうですか?
この1年間、がむしゃらに毎日を過ごし、あっという間の1年間でした。正直しんどい時期もありましたが、同じ志を持って入職した同期や優しい先輩方に日々支えられ、非常に充実した研修を送ることができております。総合内科を中心として、当院では研修医が診療の中心に立つ場面も多く、自分で考えたり調べる機会が非常に多いです。自分で考え、調べるという日々の積み重ねが、少しずつでも確実に成長につながると思い、日々取り組んでいます。
仕事終わりや休日には同期とご飯に行くことも多く、他愛もない話や仕事の話までたくさんコミュニケーションをと取りながら日々仲を深めています。
Q2
天理の研修を志したきっかけは?
私は学生の時点で志望科が完全には決まっておらず、志望科に応じて研修病院を選ぶという選び方はできませんでした。当院に見学に来た際に、他の病院に比べても初期研修医の裁量権が非常に多く、診療の中心に立てる当院での研修は必ず自分の成長につながると感じました。将来何科に進んだとしても内科的な診療能力は必ず必要になると思うので、初期研修の2年間で内科的な力をつけたいと考え、当院を志望しました。
Q3
天理での研修を希望する学生へのメッセージをお願いします
今後医師として働いていくにあたって、初めの2年間は土台を築くとても大切な期間になると思います。その2年間を当院で研修することで、確実に力がつくと思います。その一方で働き方改革も進んでおり、非常に働きやすい環境になっているとも感じます。自分のやる気次第でいくらでも成長できる環境で研修できており、同期や上級医の先生を含め、情熱あふれる方が非常に多い病院です。当院で、充実した研修を一緒に送りませんか?
Q2
天理の研修を志したきっかけは?
私は学生の時点で志望科が完全には決まっておらず、志望科に応じて研修病院を選ぶという選び方はできませんでした。当院に見学に来た際に、他の病院に比べても初期研修医の裁量権が非常に多く、診療の中心に立てる当院での研修は必ず自分の成長につながると感じました。将来何科に進んだとしても内科的な診療能力は必ず必要になると思うので、初期研修の2年間で内科的な力をつけたいと考え、当院を志望しました。
Q3
天理での研修を希望する学生へのメッセージをお願いします
今後医師として働いていくにあたって、初めの2年間は土台を築くとても大切な期間になると思います。その2年間を当院で研修することで、確実に力がつくと思います。その一方で働き方改革も進んでおり、非常に働きやすい環境になっているとも感じます。自分のやる気次第でいくらでも成長できる環境で研修できており、同期や上級医の先生を含め、情熱あふれる方が非常に多い病院です。当院で、充実した研修を一緒に送りませんか?

M先生 ジュニアレジデント2年目

Q1
天理での研修はどうですか?
心身とも健康な研修ができています。
教育面は期待以上でした。定期的かつ充実したフィードバックを受けられる環境があり、どの診療科でも専攻医・スタッフの方々が優秀で教育熱心な方が多く日々勉強になっています。同期も非常にやる気があり、お互いに切磋琢磨できる環境が整っているため、刺激的な毎日を送っています。
かなり多忙なイメージがありましたが、働き方改革が進みプライベートと仕事とのバランスが非常にとりやすい環境になっています。有給休暇や休日の余暇も十分に確保でき、週一回の英会話教室に参加したり、休日は大阪にお出かけしたりなど自由な時間の使い方ができるようになっています。
Q2
天理の研修を志したきっかけは?
天理で見学に来た際、朝カンファレンスで堂々とプレゼンされている研修医の姿に一目惚れしました。
自分自身は、ポリクリでは先生からの質問に答える際にも自信がなくもごもごしてしまう平凡な医学生でしたが、1年たった今ではプレゼンに対する抵抗は完全に無くなり、平均的な研修医よりも自信をもってアセスメント&プランを述べることができる自負があります。
Q3
天理での研修を希望する学生へのメッセージをお願いします
医学教育の現場では、研修医が自ら考え行動する主体性や、日々の成長を実感できること、そしてチームや組織に対する帰属意識が重要視されています)。
当院では、毎朝のカンファレンスで実際の症例に基づく濃厚なフィードバックを専攻医やスタッフから受けることで、実践的な臨床力を養うことができます。また、チームカンファや屋根瓦式教育を通じ、研修医が安心して相談できる環境があることで、強固な帰属意識を醸成することができます。
初期研修教育は、短期間での成果だけでは評価しづらい側面があります。診療報酬に直結せず、即座の人員確保につながりにくいという現実もありますが、それ以上に、天理の長い教育の伝統に裏打ちされた高い教育意識があるからこそ、再現性の低い貴重な研修環境が実現できています。
学生の皆さん、救急体制や診療科の充実度といった表面的な項目だけで病院を評価するのではなく、2年間で確かな成長の土台を築く当院の教育環境をご体感ください。現時点での成績にとらわれず、これからの成長意欲を大切にする皆さんを、レジデント一同心より歓迎いたします。
あなたの成長への挑戦を、ぜひ天理で実現してください!
Q2
天理の研修を志したきっかけは?
天理で見学に来た際、朝カンファレンスで堂々とプレゼンされている研修医の姿に一目惚れしました。
自分自身は、ポリクリでは先生からの質問に答える際にも自信がなくもごもごしてしまう平凡な医学生でしたが、1年たった今ではプレゼンに対する抵抗は完全に無くなり、平均的な研修医よりも自信をもってアセスメント&プランを述べることができる自負があります。
Q3
天理での研修を希望する学生へのメッセージをお願いします
医学教育の現場では、研修医が自ら考え行動する主体性や、日々の成長を実感できること、そしてチームや組織に対する帰属意識が重要視されています)。
当院では、毎朝のカンファレンスで実際の症例に基づく濃厚なフィードバックを専攻医やスタッフから受けることで、実践的な臨床力を養うことができます。また、チームカンファや屋根瓦式教育を通じ、研修医が安心して相談できる環境があることで、強固な帰属意識を醸成することができます。
初期研修教育は、短期間での成果だけでは評価しづらい側面があります。診療報酬に直結せず、即座の人員確保につながりにくいという現実もありますが、それ以上に、天理の長い教育の伝統に裏打ちされた高い教育意識があるからこそ、再現性の低い貴重な研修環境が実現できています。
学生の皆さん、救急体制や診療科の充実度といった表面的な項目だけで病院を評価するのではなく、2年間で確かな成長の土台を築く当院の教育環境をご体感ください。現時点での成績にとらわれず、これからの成長意欲を大切にする皆さんを、レジデント一同心より歓迎いたします。
あなたの成長への挑戦を、ぜひ天理で実現してください!

T先生 ジュニアレジデント1年目

Q1
天理での研修はどうですか?
この一年間、大変な事は多かったですが、それ以上に得られたものは大きいというのが正直な感想です。入職した4月の段階では、臨床のことは左も右もわからない中でいきなり総合内科で主治医としてやっていかなければならない状況でしたが、同期も頑張っていたので一緒に乗り越えられました。
1年間、一所懸命もがきながら研修をしていると不思議なことに臨床の現場での動き方などが少しずつわかってきて、最近はできることも増えてきたこともあり、研修生活がどんどん楽しくなってきてます。
当院は、立地的にはあまり良く無いかもしれませんが、どの科も診療の水準が非常に高く、症例数や指導内容には困りません。特に総合内科では主治医として辛抱強く見守っていただける教育体制がこの上なく整っており、これほどに裁量権を持って研修できる病院はほとんど無いと思いますし、当院で研修できて改めて良かったなと実感してます。1年経って慣れてきたからこそ、2年目では天理の研修環境を活かしてさらに成長していきたいなと思っています。
Q2
天理の研修を志したきっかけは?
私が6年生の4月に初めて当院の総合内科を見学した際には、それまで見学をしてきた病院の内科研修の中で、天理の研修医がどこの病院の研修医よりも大きな裁量権を持ち、診療の先頭に立ってとても逞しく研修していると感じました。
また、その時すでに、1年目の研修医の先生がすでに指導を受けながら胸腔穿刺をしていたり、必要に駆られて自力で調べながらグラム染色をしていました。さらに、回診では患者の経過や今後の治療方針について自分の言葉で部長に説明し、看護師やソーシャルワーカーが集まる他職種カンファでは自分の持ち患者についてプレゼンをし、病棟業務では分刻みのスケジュールで走り回って仕事をしていたり、まさに主治医として診療に参加していました。そんな光景を目の当たりにした時に、「これは嫌でも力つくわ!自分も天理の研修医のように主体的にゴリゴリ研修したい!(でも、やっていけるかなぁ、、、。)」と思ったのが天理での研修を志したきっかけです
Q3
天理での研修を希望する学生へのメッセージをお願いします
天理では、どの科においても高いレベルの診療が当たり前に行われています。「天理で2年間の研修生活を過ごせば、必ず、今後の医師人生で大きく活きてくる医師としての土台を養うことができる!」と先輩方はみなさん口を揃えておっしゃっています。ある意味、嫌でも力のつく環境だと思いますが、働き方改革も如実に進んでおり、やる気のある人であれば体力的にも男女問わず誰でもやっていけると思います。
もし辛いことがあっても話を聞いて柔軟に対応してくれる指導医や先輩も沢山いますので、「初期研修を本気で取り組みたい! (でも、こんな病院で私やっていけるかなぁ、、、。でも、頑張りたい、、!)」と考えている方がいれば、とりあえず一度見学に来てみてください!この環境が2年間で自分を底上げしてくれることは間違いないと思います。医師としてのしっかりとした御作法を身につけるため、天理で一緒に主体的な研修をしてみませんか?とりあえず、まずは見学に来てみてください! やる気のある皆様にお会いできることを楽しみにしています!
Q2
天理の研修を志したきっかけは?
私が6年生の4月に初めて当院の総合内科を見学した際には、それまで見学をしてきた病院の内科研修の中で、天理の研修医がどこの病院の研修医よりも大きな裁量権を持ち、診療の先頭に立ってとても逞しく研修していると感じました。
また、その時すでに、1年目の研修医の先生がすでに指導を受けながら胸腔穿刺をしていたり、必要に駆られて自力で調べながらグラム染色をしていました。さらに、回診では患者の経過や今後の治療方針について自分の言葉で部長に説明し、看護師やソーシャルワーカーが集まる他職種カンファでは自分の持ち患者についてプレゼンをし、病棟業務では分刻みのスケジュールで走り回って仕事をしていたり、まさに主治医として診療に参加していました。そんな光景を目の当たりにした時に、「これは嫌でも力つくわ!自分も天理の研修医のように主体的にゴリゴリ研修したい!(でも、やっていけるかなぁ、、、。)」と思ったのが天理での研修を志したきっかけです
Q3
天理での研修を希望する学生へのメッセージをお願いします
天理では、どの科においても高いレベルの診療が当たり前に行われています。「天理で2年間の研修生活を過ごせば、必ず、今後の医師人生で大きく活きてくる医師としての土台を養うことができる!」と先輩方はみなさん口を揃えておっしゃっています。ある意味、嫌でも力のつく環境だと思いますが、働き方改革も如実に進んでおり、やる気のある人であれば体力的にも男女問わず誰でもやっていけると思います。
もし辛いことがあっても話を聞いて柔軟に対応してくれる指導医や先輩も沢山いますので、「初期研修を本気で取り組みたい! (でも、こんな病院で私やっていけるかなぁ、、、。でも、頑張りたい、、!)」と考えている方がいれば、とりあえず一度見学に来てみてください!この環境が2年間で自分を底上げしてくれることは間違いないと思います。医師としてのしっかりとした御作法を身につけるため、天理で一緒に主体的な研修をしてみませんか?とりあえず、まずは見学に来てみてください! やる気のある皆様にお会いできることを楽しみにしています!

T先生 ジュニアレジデント2年目

Q1
天理での研修はどうですか?
天理よろづ病院では, 日々充実した研修生活を送ることができます。2年間のうちに総合内科を中心に様々な診療科をローテーションします。総合内科ではまず基本的な病棟管理を学びました。慣れてくる、かつ上級医の信頼を得られれば、患者/家族への説明、手技、入院中の検査や治療の計画から退院調整までと一連の流れを自分主体で行うことができます。
医学の知識はもちろんですが、分からないことに出会った時にどういったプロセスを経て解決していくかという考え方を学びました。総合内科以外の診療科も教育的な先生方が多く。麻酔科、循環器内科、心臓血管外科で貴重な経験をさせて頂きました。
Q2
天理の研修を志したきっかけは?
学生時代は外科系の診療科を志望しており、初期研修のうちに内科を広く学びたいと思っていました。内科系の研修がメインになる病院をいくつか探し、天理よろづ病院は候補の1つでした。1番の決め手は大学時代の部活の先輩が天理にいたことでした。先輩から「見学に来ないか」と誘われ、その日のうちに見学の申し込みをしました。病院見学で自分の1つ2つ上の先輩が躍動している姿を見て驚きました。その流れでマッチング試験を受け、現在に至ります。
Q3
天理での研修を希望する学生へのメッセージをお願いします
研修先を選ぶポイントは人それぞれあると思います。立地、給料、福利厚生、救急の体制など上げ出すとキリがなく、自分の希望を全て満たすような理想の研修病院はなかなか見つからないでしょう。数回の見学だけではわからないことも多く、入ってみて初めてわかることもあります。
私が最も重要だと思っているのは、自分のロールモデルとなる存在がいるかどうかです。2~5年後の将来に自分がどうなっているかは、2~5個上の先輩の姿が参考になります。「あの人のようにになりたい! 」と思えるような先輩が天理にはたくさんいます。自分もそんな後輩のロールモデルとなれるよう日々研鑽に励んでいます。皆さんに見学や実習に来ていただけるのを楽しみにしております。
Q2
天理の研修を志したきっかけは?
学生時代は外科系の診療科を志望しており、初期研修のうちに内科を広く学びたいと思っていました。内科系の研修がメインになる病院をいくつか探し、天理よろづ病院は候補の1つでした。1番の決め手は大学時代の部活の先輩が天理にいたことでした。先輩から「見学に来ないか」と誘われ、その日のうちに見学の申し込みをしました。病院見学で自分の1つ2つ上の先輩が躍動している姿を見て驚きました。その流れでマッチング試験を受け、現在に至ります。
Q3
天理での研修を希望する学生へのメッセージをお願いします
研修先を選ぶポイントは人それぞれあると思います。立地、給料、福利厚生、救急の体制など上げ出すとキリがなく、自分の希望を全て満たすような理想の研修病院はなかなか見つからないでしょう。数回の見学だけではわからないことも多く、入ってみて初めてわかることもあります。
私が最も重要だと思っているのは、自分のロールモデルとなる存在がいるかどうかです。2~5年後の将来に自分がどうなっているかは、2~5個上の先輩の姿が参考になります。「あの人のようにになりたい! 」と思えるような先輩が天理にはたくさんいます。自分もそんな後輩のロールモデルとなれるよう日々研鑽に励んでいます。皆さんに見学や実習に来ていただけるのを楽しみにしております。

F先生 ジュニアレジデント1年目

Q1
天理での研修はどうですか?
初期研修の時から主治医として実際に患者さんを診ることができるのが当院の強みだと思います。教育熱心な先生方が多く集まっておりサポートが非常に手厚く、経験したい症例や手技など希望があれば必ず機会を設けて下さいますし、フィードバックもしっかりしていただけます。症例の数や種類も豊富で、この1年間で多くの経験を積むことができました。研修医同士でも症例の相談をしたり勉強したことを教え合ったりと、日々切磋琢磨しながら充実した研修生活を送っています。
Q2
天理の研修を志したきっかけは?
初期研修は総合的な力を鍛えたい、日々学びのある充実した研修がしたいと考えて病院を探していました。それに加えて内科系を進路に考えていたので、総合内科のタームが長く教育熱心な先生が多いと評判の当院での研修は非常に魅力的だと思い希望しました。
Q3
天理での研修を希望する学生へのメッセージをお願いします
学びたい、高みを目指したいという強い思いがある人は当院は最高の環境だと思います。そうでなくとも、少しでも頑張ってみようかと思っている人にとっても大きく成長できる場であることは間違いないと思います。色々と不安に思うこともあるかもしれませんが、体力もなく運動も全くできないような私でも当院で楽しく研修できており、困った時には周りの研修医や先輩医師の方々が必ずサポートしてくれます。もし当院での研修に少しでも興味があれば是非一度見学にいらしてください。
Q2
天理の研修を志したきっかけは?
初期研修は総合的な力を鍛えたい、日々学びのある充実した研修がしたいと考えて病院を探していました。それに加えて内科系を進路に考えていたので、総合内科のタームが長く教育熱心な先生が多いと評判の当院での研修は非常に魅力的だと思い希望しました。
Q3
天理での研修を希望する学生へのメッセージをお願いします
学びたい、高みを目指したいという強い思いがある人は当院は最高の環境だと思います。そうでなくとも、少しでも頑張ってみようかと思っている人にとっても大きく成長できる場であることは間違いないと思います。色々と不安に思うこともあるかもしれませんが、体力もなく運動も全くできないような私でも当院で楽しく研修できており、困った時には周りの研修医や先輩医師の方々が必ずサポートしてくれます。もし当院での研修に少しでも興味があれば是非一度見学にいらしてください。

A先生 ジュニアレジデント2年目

Q1
天理での研修はどうですか?
各診療科が揃っており、内科系が特に強い病院で、科によりますが研修医の裁量も大きいと感じています。先輩医師にもOB/OGが多いため教育的で症例の相談もしやすく、ときにハードに、ときにソフトに日々研鑽を積んでいます。
Q2
天理の研修を志したきっかけは?
天理の研修を志したきっかけは?
もともと内科系の志望だったので、内科のトレーニングをしっかりできる病院を探していました。いろいろな病院の見学に行ったなかで研修医同士の仲が良く空気感が自分に合ってるかな、と思いマッチングに応募しました。
Q3
天理での研修を希望する学生へのメッセージをお願いします。
天理での研修を希望する学生へのメッセージをお願いします。
当院のHPをご覧になっているということは、研修を頑張りたいという思いがあるのだと思います。将来どこで何科に進むにしても、天理で身につけた知識・経験は役に立つと思います。当院では内科系志望はもちろん外科・基礎研究・海外留学など、様々な進路を目指す研修医が仲良く(ここは大事)切磋琢磨しています。是非一緒に医師力を磨いていきましょう!
Q2
天理の研修を志したきっかけは?
天理の研修を志したきっかけは?
もともと内科系の志望だったので、内科のトレーニングをしっかりできる病院を探していました。いろいろな病院の見学に行ったなかで研修医同士の仲が良く空気感が自分に合ってるかな、と思いマッチングに応募しました。
Q3
天理での研修を希望する学生へのメッセージをお願いします。
天理での研修を希望する学生へのメッセージをお願いします。
当院のHPをご覧になっているということは、研修を頑張りたいという思いがあるのだと思います。将来どこで何科に進むにしても、天理で身につけた知識・経験は役に立つと思います。当院では内科系志望はもちろん外科・基礎研究・海外留学など、様々な進路を目指す研修医が仲良く(ここは大事)切磋琢磨しています。是非一緒に医師力を磨いていきましょう!

T先生 ジュニアレジデント1年目

Q1
天理での研修はどうですか?
研修前はハイパーな印象が強かったですが、オンオフがしっかり分かれていて、研修医みんな仲が良く楽しく研修しています。自分でアセスメントして診療に繋げていく機会を初期研修医の時から経験出来る病院は多くないと思います。天理での研修は自らが考えて行動する力を身につける最高の環境です。上級医の先生方が優しく丁寧に指導してくださるので、非常に学びの多い充実した2年間を過ごせます。
Q2
天理の研修を志したきっかけは?
初期研修の2年間は医師としての基礎が身につく期間であると考え、自分で考えて診療する総合内科で様々なことを学びたいと思ったからです。また学生時代見学に行った際、指導医の先生方が熱心に教育されている様子を見て、非常に勉強になる環境だなと印象的であったこともきっかけの一つです。将来何科に進んだとしても、天理よろづでの研修を経れば必ず力がつくと思いました。
Q3
天理での研修を希望する学生へのメッセージをお願いします。
天理よろづ病院での研修は、研修医が主体となり自分で考える「主治医力」を身につける最高の環境です。とても和気あいあいとした雰囲気で研修医同士励まし合いながら楽しく研修しています。是非とも一緒に働きましょう!
Q2
天理の研修を志したきっかけは?
初期研修の2年間は医師としての基礎が身につく期間であると考え、自分で考えて診療する総合内科で様々なことを学びたいと思ったからです。また学生時代見学に行った際、指導医の先生方が熱心に教育されている様子を見て、非常に勉強になる環境だなと印象的であったこともきっかけの一つです。将来何科に進んだとしても、天理よろづでの研修を経れば必ず力がつくと思いました。
Q3
天理での研修を希望する学生へのメッセージをお願いします。
天理よろづ病院での研修は、研修医が主体となり自分で考える「主治医力」を身につける最高の環境です。とても和気あいあいとした雰囲気で研修医同士励まし合いながら楽しく研修しています。是非とも一緒に働きましょう!

M先生 ジュニアレジデント1年目

Q1
天理での研修はどうですか?
学生の時に思い描いていた通りの研修生活を送れています。当院の醍醐味である総合内科研修では、指導医の先生方から手厚いサポートを頂きながら、「主治医」として、責任を持って治療方針を考えています。また、患者さん一人一人に向き合い、今までどのような人生を過ごされてきたのか、退院後どこでどのように過ごされるのが最も幸せか、といったことを考える重要さを学んでいます。
患者さんの人生に寄り添う姿勢を研修医の間から経験・実践できることは今後の医師人生にとって非常に有意義だと思います。また、どの科の指導医の先生方も教育熱心で、手技に関しても本当に多くの機会を作って下さり、フィードバックもしっかり頂けるため日々学びの多い充実した研修を送っています。
Q2
天理の研修を志したきっかけは?
元々大学時代はできるだけ楽に効率よくこなすことがモットーで、必要に駆られないと勉強をしないタイプでした。そのため楽が出来てしまう病院では何も出来ない専攻医になってしまうと危機感を抱き、5回生の時に同級生の間でハイパーと噂だった当院に見学に来ました。その際に、研修医の先生方が自分でアセスメントして堂々とプレゼンをされている姿や主体性を持って充実した表情で働かれている姿を見て、私もこうなりたいと憧れを抱きました。
体力面での不安もありましたが、同期と頻繁に飲み会や旅行をされているお話や助け合って楽しく過ごされている様子を伺い、私にもできるかもしれないと思い、志望しました。実際に毎日元気に楽しく研修を送れています。
Q3
天理での研修を希望する学生へのメッセージをお願いします
救急外来や夜間の当番といった忙しく大変な時もありますが、その分様々な疾患・背景を持った患者さんを入院時から退院時まで主治医として診療することができ、責任を持って治療方針を考え成長できる環境が整っています。指導医の先生方や研修医同士を含めその他の病院スタッフも大変親身で、診療上判断に困る場面や不安なことがあっても快く手厚くご指導頂け、フレンドリーで働きやすい雰囲気の良い病院です。
寮生活で同期みんなが近くに住んでいることもあり、時には愚痴を言い合いながら助け合い、切磋琢磨しながら和気藹々と過ごしています。当院での研修を少しでもお考えなら、ぜひ一度見学に来て下さい。
Q2
天理の研修を志したきっかけは?
元々大学時代はできるだけ楽に効率よくこなすことがモットーで、必要に駆られないと勉強をしないタイプでした。そのため楽が出来てしまう病院では何も出来ない専攻医になってしまうと危機感を抱き、5回生の時に同級生の間でハイパーと噂だった当院に見学に来ました。その際に、研修医の先生方が自分でアセスメントして堂々とプレゼンをされている姿や主体性を持って充実した表情で働かれている姿を見て、私もこうなりたいと憧れを抱きました。
体力面での不安もありましたが、同期と頻繁に飲み会や旅行をされているお話や助け合って楽しく過ごされている様子を伺い、私にもできるかもしれないと思い、志望しました。実際に毎日元気に楽しく研修を送れています。
Q3
天理での研修を希望する学生へのメッセージをお願いします
救急外来や夜間の当番といった忙しく大変な時もありますが、その分様々な疾患・背景を持った患者さんを入院時から退院時まで主治医として診療することができ、責任を持って治療方針を考え成長できる環境が整っています。指導医の先生方や研修医同士を含めその他の病院スタッフも大変親身で、診療上判断に困る場面や不安なことがあっても快く手厚くご指導頂け、フレンドリーで働きやすい雰囲気の良い病院です。
寮生活で同期みんなが近くに住んでいることもあり、時には愚痴を言い合いながら助け合い、切磋琢磨しながら和気藹々と過ごしています。当院での研修を少しでもお考えなら、ぜひ一度見学に来て下さい。